« のんびり暮らしたいと思っていたのですが・・・・ | メイン | 子どもがいるから出来たこと »

ニコンFMを買いました

Fm

今回は趣味の話です。

音楽はまるで駄目だし、スポーツも出来ないし、私の家庭菜園以外の趣味といえば、絵を描くことと写真を撮ることくらいです。
以前から、フィルムを使う機械式のカメラが好きで、今までもいろいろ思うことを書きました。(※下記参照)

カメラだけではありませんが、車やその他の機械でも、それが仕事でも趣味でも、自分で古い機械を使ってみて感じるのは、人間が機械を手入れし、時々点検したり整備に出したりしながら使う楽しさや、機械を手動で操作し、いろいろな状況で使いながら、使う技術を向上させていく楽しさです。これは、現代の電子制御化された機械には感じられません。現代の製品を使いこなそうと思っても、次々にモデルチェンジされ、やっと覚えた頃に次の製品、みたいな感じです。それに今は、素人は機械の手入れもできなくされ、手動操作も制約されて、メーカーの指示通りに使うだけ。技術は電子制御に組み込まれ、内蔵されているプログラムの側に主導権が移り、人間は電子制御の下僕のようになって、手入れの楽しみも技術向上の楽しみも狭められてしまったみたいです。人が機械を使いこなすのではなく、人が機械から使われている感じです。それが、さまざまな形で人間を管理する束縛のひとつとなり、ストレスを増やしているように思えます。
機械を使うのが楽になって、楽しくなくなったのです。同じ「楽」の字でも意味がまるで違います。

そうは思っても、やはり、時代の状況もあり、私も仕方なくデジタルカメラを買いました。
仕事で使う工事写真など、デジタル写真のデータのやりとりが普通になってきて、私も、時代に抗しきれなってしまったのです。

デジタルカメラを買いに行って、何気なくカメラ店の中古コーナーを見たら、新品同様の「ニコンFM(旧タイプ・黒色・保証付)」を見つけてしまいました。1970年代に活躍した機械式のカメラです(もちろんフィルム使用)。当時は、けっこう高価だったと思いますが、その中古品は1万円しませんでした。見せてもらったら、小さな傷ひとつなく、おそらくどこかで死蔵されていたのでしょうが、本当に新品同様なのです。
急遽、デジカメは予定より安いものを買うことにして、浮いたお金でそのニコンFMも買ってしまいました。馬鹿みたいなものです。
いえ、馬鹿みたいと言うより、カメラ馬鹿そのものです。
一緒に買ったデジタル一眼レフが安っぽく感じられ、手にずっしりくる金属製のニコンFMが好ましく思えました。

改良型のニューFM2を持っているのにどうして初代FMを買う必要があるのかと言われそうですが、完成度の高いニューFM2より、発展段階の初代FM初期型のほうに味わいのようなものを感じます。それに、70年代のニコンのカメラには機種名を示すロゴマークがありません。機種名を見せびらかすために写真を撮るのではありませんから、ロゴマークなどないほうがいいのです。

いくら新品同様でも、1970年代から死蔵されていたと思われるカメラですから、モルト(裏ブタなどの遮光パッキン)だけは交換しておきました。
たまたま家にあった「ニコマート」の革ケースにぴったり収まりました。
これを首から提げると1970年代のお父さんみたいで、いいですね。
感度100のコダカラーを装填し、子どもたちと、桜の下で写真を撮りました。
(伊藤一滴)

※カメラに関する主な過去ログ
http://yamazato.ic-blog.jp/home/2007/03/post_ac83.html
http://yamazato.ic-blog.jp/home/2007/03/post_ef4a.html
http://yamazato.ic-blog.jp/home/2007/04/post_13e9.html
http://yamazato.ic-blog.jp/home/2008/09/post-8fae.html
http://yamazato.ic-blog.jp/home/2009/06/post-ab69.html
http://yamazato.ic-blog.jp/home/2009/07/post-974e.html
http://yamazato.ic-blog.jp/home/2010/06/post-5137.html
http://yamazato.ic-blog.jp/home/2010/06/post-6999.html
(補足:最近知ったのですが、古いレンズでも、アダプターを使って最新のカメラに装着することが可能な場合もあるそうです。やったことがないので、写りがどうなのか、どういった制約があるのか、何とも言えませんが。)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。