#ご飯論法
私は毎日新聞で知ったのですが、「ご飯論法」という言葉が広まっています。
もとになったのは法政大学教授の上西充子氏のツイッターです。
引用開始
Mitsuko_Uenishi @mu0283
Q「朝ごはんは食べなかったんですか?」
A「ご飯は食べませんでした(パンは食べましたが、それは黙っておきます)」
Q「何も食べなかったんですね?」
A「何も、と聞かれましても、どこまでを食事の範囲に入れるかは、必ずしも明確ではありませんので・・」
そんなやりとり。加藤大臣は。
12:58 - 2018年5月6日
引用終了
これは加藤大臣に限りません。以前から、安倍晋三氏とその仲間たち、安倍政権をかばう官僚たちに共通する話のすり替え、言い逃れの詭弁です。
紙屋研究所の紙屋高雪氏は、これを「ご飯論法」と呼んで紹介したのだそうです。
たちまち広まりました。
ぜひ、#ご飯論法 をご覧ください。
安倍氏とその仲間たちが、聞かれたことに正面から答えず、話をすり替えて別な話にしてしまうのは以前から続いてきたことですが、それを「朝ごはん」と「ご飯(米飯)」の話のすり替えに例えてわかりやすく書いた上西氏も、「ご飯論法」と命名した紙屋氏も、実にみごとです。
(一滴)
コメント