« 飲み屋でなら、女性を侮辱してもいいのか | メイン | シロがかわいそう(「ゲゲゲの鬼太郎」第6話) »

この期に及んでもセクハラ行為を否定するって?

新聞各社の報道によれば、週刊新潮編集部は19日、以下のコメントを発表したとのことです。

 「週刊新潮が報じた、福田淳一財務事務次官のセクハラ行為に関する記事は、すべて事実に基づくものです。本誌では、被害現場の飲食店を特定するなど、様々な検証を経たうえで真実と確信し、報道しました。この期に及んでも福田次官がセクハラ行為を否定していることに驚きを禁じ得ません。テレビ朝日の会見内容については承知しておりますが、取材の経過や取材源の秘匿に関わることですので、コメントは差し控えさせていただきます」

私は、「週刊新潮」という雑誌は買わないことにしており、今までも、今回も買っていないし、今後も買うつもりはありません。
理由は、週刊新潮の、度が過ぎるリベラル嫌い、ゴシップ大好き、人権軽視の姿勢に嫌悪感を持っているからです。
新潮社はいい本も出しているのですが、週刊新潮の見出しを見るだけでも気分が悪いので、数年前から新潮社の刊行物は一切買わないことにして、私の抗議としています(版元の収入にならない古本は例外)。新潮文庫からは古典的名著も多数出ていますし、「芸術新潮」や、三浦綾子、井上ひさし、野坂昭如、大江健三郎などの本は、ほしいのですけれど、新潮社刊のものは買わずに我慢して、図書館で見るか古本で探すかしています。

ただし、今回のセクハラ報道は、ネットで見る限りみごとです。

(一滴)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。