« 【十字架上のキリストへの祈り】 | メイン | 茨城一家殺傷事件 「犯人は家族」「犯人は外国人」と書いた人たちはどう責任を取るのか »

「日本でキリスト教が普及しないのはなぜでしょうか?」

たまたま、ネット上の「ガールズちゃんねる」という掲示板で見つけた「日本でキリスト教が普及しないのはなぜでしょうか?」という問いと、それに対する多くの答えを、興味深く読んでいました。

それで感じたのは、日本社会の健全さです。

多くの人が、キリスト教の中に危険なものを感じています。危険な要素を危険と感じるのは、とても健全な感覚だと思います。
また、キリスト教の必要性を感じない人も多くいます。必要性を感じない宗教に、「必要ない」と言うのも、また、健全な感覚だと思います。

一神教に感じる不寛容、独善性、排他性。血生臭いにおい。おどろおどろしい感じ。歴史の中に見られる(そして今も続く)キリスト教徒による流血の数々。プロテスタントも含めての教会の汚点の数々。キリスト教を名乗る団体の一部のカルト化など。多くの人が気づいています。そして、日本の多神教的な風土や形だけの仏教のほうが他者に寛容であり、平和的であり、ここちよいと感じる人が多くいるのです。
「多くの日本人は正しい信仰がわかっていない」と考え「無知な日本人に啓蒙しないといけない」などと思うのは、一部のクリスチャンたちの思い上がりです。あなた方が思っている以上に、一般の日本人は、キリスト教史やキリスト教会やキリスト教徒の問題点をよく知ってます。

あとは、とにかくみんな忙しくて、時間がない。毎週教会に行くなんて、とても無理という感じもあります。

もう一つはお墓の問題です。お墓を受け継いで守らないといけないから、他の宗教になれない、という答えです。

私が、この「日本でキリスト教が普及しないのはなぜでしょうか?」という問いに対する答えで、なるほど、と思った中から引用して紹介します。

出典:https://girlschannel.net/topics/2944503/



引用開始


面倒だから

肌に合わない

仏教で間に合ってるから

なんか怪しいから。

八百万の神様の懐の大きさがあるから
キリストも神様の1人にしかすぎない。

神道で充分でしょ。800万も神様いるんだよ?
キリスト教なんて流行らないわ

よく知らんから

お墓問題

毎週日曜日に早起きして教会なんか行きたくない。
価値観は自分で決めたい。

日曜日教会行ってる余裕ない

なんか血の匂いがするから

育てられ方じゃない?
親が信仰してなきゃねえ…
カトリック系の大学行っていたけどキリスト教学科の子たちは小さい頃から親と教会通いとかしていたらしいよ
信じるものは救われるとかガチで言ってたよ

なんとなく野蛮な感じがするから
悪魔の存在が受け入れられないから

キリスト教に限らず宗教に関心ないから
神社に参拝するのも信仰とかではなくただの行事

日曜日も働いてるから。

プロテスタントはわからないけどカトリックは聖書の勉強の為にに1年間くらい教会へ通ってからでないと洗礼を受けられない。信者になるハードルが高すぎる。

色々やることがめんどくさい

日曜日に家から出なきゃならん。

歌ったり祈ったり話聞いたり、続く気がしない

一神教は排他的で、グイグイくるし、ウザすぎるからなー
八百万の神々がいて
海外の文化を受け入れまくってきたお国柄だし
ええーっ!お前だけ特別扱いすんの?
押し付けがましい神様だなってなるから

キリスト教もイスラム教もユダヤ教も、
一神教ってみんな極端。

信じるものしか救わない

土着の宗教じゃないし、キリスト教は基本的に他の宗教は認めないから。(キリストを通して祈る創造主のみが唯一の神であり、他の神とされるものは全てニセモノとされる。)よって八百万の神がいる日本とは相入れない。

日曜日くらいゆっくり寝たいから

変なカルト宗教がキリスト教のふりしてるから

八百万の神がいて、ご先祖様もいる。
こんだけ神社仏閣がゴロゴロあるのにキリストもどうですか?って言われても困るんだよね。

だってみんな仏教だし、墓とかいまさらどーすんのー

いままでずっと八百万の神様や神社・仏閣の手を合わせてきた。
そこに何の不満もないから他の神様にすがる必要がないんじゃないかな?

日本のハロウィン見たらわかるじゃん。
宗教とか頭にない

他の神様の話すると異端認定されちゃうのがなぁ
日本は大切に長く使い続ければ道具にも神様が宿っちゃう国だから

日本人は気弱めな人が多いから疲れるんじゃないかな
日本の神はあちこちに宿る寄り添う系

アッラーもキリストも強いよね、求心型って印象

キリスト教は隣人愛があるのに信仰していても戦争をするし、そこに矛盾を感じる。

忙しいからそれどころじゃない。

ちょっと興味があってキリスト教の布教活動参加したことあるけど、合わないなって思た。
どの宗教もだろうけど、やっぱり極端に信仰してる人はちょっと怖かった。
讃美歌を歌うときに手を広げてユラユラ揺れながら熱唱したり、布教者の話のときに色んなところからアーメンアーメン聞こえてきてちょっと異様な世界だったわ。

キリスト教が一番戦争するもんなぁ

神の御心を理由に虐殺しまくった宗教はキリスト教に限らずみんな嫌い

キリスト教は信じないものは絶対に救わないからね。
隣人を愛せと言うくせに、懐は驚くほど浅い。

一言で言ってしまえばめんどくさいから。

風土があってない
荒野や砂漠の厳しい絶対神と違って温暖湿潤な土地だと八百万の神々のほうがしっくりくる
あと安息日は仕事=罰という考えからくるもので、日本人の仕事に対する考え方と合ってない

逆になんであんなにキリスト教信仰できるのか聞きたい
聖書の奇跡とか本当に信じてるの?

他の宗教に厳しい態度とるとか心が狭くて嫌だ

キリスト教だけじゃないよ
宗教そのものが定着しない
何故なら、平和だから

他の宗教を認めない姿勢

一神教が文化に合わないからかな?
土着信仰との相性が悪い気がする。

第4次十字軍知った時、ダメだこいつらって思った

教会は信者を食い物にしてるイメージがあります

不倫してて~でも愛してるからやめられない~みたいなくだらない懺悔から、レイプした盗んだ殺した等ガチな犯罪までウンウン聞いて最終的には神はおゆるしになりますってしめるんでしょ
神がゆるしても被害者ゆるさんわ

結局のところ色々綺麗事並べるけど口先だけって印象を拭えない

アニミズムと、哲学に近い思想の方が、受け入れやすい土壌はあると思う。神道はアニミズム、仏教は哲学で、神道と仏教は親和性が高い。
だから「神が世界を作った」とかっていう、『唯一絶対の存在が力を持っていて、委ねるしかない』という考え方はあんまりしっくりこない。
あとは、そもそも日本人は無意識のうちに、(皆さんのコメにあるように)八百万の神々の中の一柱としてキリスト教の神もカウントしてるとこある。

キリスト教にまつわる血なまぐさい出来事を歴史で習ってるからなー。
素直に受け入れられない。

今の日本は無宗教のが多いのでは?
法事や葬式などは家の宗派にそってやると思うけど、宗派の違いが分かる人なんてほとんどいないし、自分ちが何宗か分からない人も多いよ。家でお経唱えるなんてのも高齢の方くらいじゃない?

いちいち罪だなんだうるさいから

イエスご自身が最後の晩餐で「私の肉」ってパンを配り「私の血」ってワインを配ってるし。
例え話って分かってても、
「肉か…血か…」
と意識してしまい、日本人だからか、どうしても嫌だった。
うちの実家は代々キリスト教で、生まれた時から聖書の教えに沿って育てられているけど、それでも本能が嫌だった。
他にも色々疑問点があり過ぎて、やめた。

キリスト教同士で争ってるのに隣人を愛せよなんて矛盾受け付けられないよ

多神教は一神教に『いてもいいよ』って言えるけど、
一神教は他の神様に『あなたたちは異端』て言う。
自分が『いいよ』って言える側で良かったと思う。

引用終了


もっと紹介したいコメントがたくさんあるんですが、非常に多いので、これくらいにします。


日本のクリスチャンたち、こうした声が、あなた方の耳に届いていますか?
もし耳に届いたら、どう答えます?

(伊藤一滴)

コメント

まず進化論か創造論か?ノアの方舟は史実なのか?聖書の預言は当たっているのか?なぜ地上の被造世界は苦しみや悲しみが多いのか?なぜキリスト教国家は攻撃的な国が多いのか?なぜ偽キリスト教組織団体に日本人は騙されてしまうのか?日本はかつて一神教であった説があるのはなぜか?答えは聖書にあると思います。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。