« 野原花子著『聖書はもういらない』を、早く読みたい! | メイン | 東日本大震災から10年 祈り »

野原花子著『聖書はもういらない』その2

アマゾンで『聖書はもういらない』を今日見たら、販売価格が定価になっていたので注文しました(昨日は定価の約2倍)。

「通常1~2か月以内に発送します。」「最も早いお届け日: 3月23日 - 4月20日」って、
今日が3月10日ですから、ずいぶんかかりますね。船便じゃあるまいし。
かなり売れて、品薄なのでしょう。
まあ、世の中みんな、私も含めて、注文すればすぐ着くのに慣れてしまって、遅く感じるのかもしれませんが。

(翌日配達が世の標準になると、特に指定しなければ翌日でなくていい荷物まで翌日に届きます。そのために、悪天候でも真夜中にトラックを走らせる人たちが多数いて、それで当然というのも、どうかと思いますけれど。)


『聖書はもういらない』の表紙の写真が載っています(アマゾンより)。

Photo

帯にこう書いてあります。

引用開始

人間を
幸せにするのは
神様ではありません。
人間を幸せに
できるのは
人間です。
(本文より)

様々な固定観念から解き放たれたときに、
新たに見えてくる世界

引用終了


この本には旧版もあったようで、「聖書の持つマインドコントロール性」というサブタイトルがついています。

Photo_2

帯にはこう書いてあります。

引用開始

キリスト教のプロテスタント信仰に生きてきた立場と
そのような信仰を捨てた立場の二つの視点から
キリスト教の矛盾を紐解く

引用終了


旧版の表紙は、世のクリスチャンたちへの公開質問状のようにも思えます。
さて、クリスチャンたち、どう答えるのか。怒るのか、無視するのか、背教者呼ばわりするのか。「浅い土に落ちた種は根が張れなかったのだ」と見下すのか。それとも「あなたが迷いから覚め正しい信仰に復帰するよう祈っています」とでも言うのか。

私も早く読みたい!

(伊藤一滴)


付記:今日は東京大空襲の日です。そして明日は東日本大震災の日。
多くの命が失われた事実が、重い。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。