« 野原花子著『聖書はもういらない』その2 | メイン | るっせえな »

東日本大震災から10年 祈り

東日本大震災から今日で10年になります。
震災について思うことは、これまでたびたび書いてきた通りですが、今、特に、次のことを思っています。


どのような形であれ、追悼、慰霊が大切であること

被災された方々、肉親や友人知人を亡くされた方々のことを思うこと

復興を願うこと


知れば知るほど、被害のあまりの大きさに言葉を失いそうになるのですが、私は、祈り続けます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どう祈ればいいのでしょうか。

決まった形式はないと思います。

神と呼ばれるような、人智を超えたお方が本当におられると仮定すれば、そのお方は人間の思いなどすべて御存知でしょうから、長々と祈る必要はないのです。
肝心なことだけ祈れば、それで十分でしょう。
何が肝心なのか、見抜かないと。

神などいないと仮定しても、祈りは自分の思いの表明であり、自分は何を願い、何に感謝し、どこに進もうとしているのか、言葉によって自己を客観化することでもありますから、「存在しない神に祈ることに意味がある」と思います。


私たちみんなが、よりよい方向に向かって進むことができますように。

(伊藤一滴)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。