« 「悪夢「20XX年日本破綻」」でも | メイン | その後 »

就農しました

就農しました。
就農というのは大変なことだと思っていたので、意外と簡単に認めてもらい、拍子抜けです。

もちろん、農業者であると公的に認めてもらったというだけで、農業経営がうまくいくかどうかは別な話ですが、資格としては農業者になりました。
これからは職業を聞かれたら「農業です」と答えられます。これで私は農家の伊藤さんです。お百姓さんです。

新規就農者の話を聞いたり手記を読んだりすると、とにかく大変そうでした。
農地法上の申請書のほかに営農計画書やさまざまな書類の提出を求められ、A4の書類が百枚以上になったとか、そもそも営農などしたことのない人間に営農計画書の作成は酷であったとか、農業委員会の面接に呼び出されて根掘り葉掘りいろんなことを厳しく訊かれたとか、いろいろ聞いていたもので、覚悟していたのです。

ところが、実際にやろうとすると、役場の職員も農業委員会の人も親切で、書類もわずか数枚でしたし、書き方も教えて頂いたし、難しくなかったのです。常識的なことをいくつか質問されただけで、それも和やかな感じで、「厳しい面接試験」などありませんでした。

なんか、拍子抜けです。

これまでも真壁(まかべ)さんの田んぼの一部を使わせてもらってきましたが、今年から正式に借りることにして面積も増やし、農業委員会の許可を頂き、借用の契約を結びました。
他に縁あって家の近くの畑も購入しました。

子どもたちには「パパはお百姓になるんだよ」と言ってます。

この春から、私の新しいスタートです。(伊藤)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。