« 自公政権の終焉に思う | メイン | 延命や終末期医療を考える上で »

不妊治療、臓器移植

例の『ブラックジャックによろしく』を読んで思ったことの1つです。

不妊治療、臓器移植などに限ったことではありませんが、技術的に出来なかった時代は、誰も出来なかったわけだから、そもそも、その技術の是非を問うという問題はなかったのです。

技術がなかった頃はよかったなんて言いません。ただ、「技術的に可能かも」となると、人は迷います。まず、やるかどうかで悩み、やってうまくいけばともかく、うまくいかなかった人はさらに悩み、傷つくのです。
また、やらない選択をした人は、「なぜしないのか」と責められたりするわけで、「当事者でもないあんたに何がわかるのか」と思っても、言えないのです。
やることを選んでも、やらないことを選んでも、どっちみち悩み、どっちみち誰かから何か言われます。

私も、こうした問題への答えを持っていません。
技術の進歩というのは、ある面、罪つくりです。(伊藤)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。