バレンタインデーのお経
あとから聞いた話ですが、うちの次男坊(小2)の同級生の女の子が、バレンタインデーにうちにチョコレートを届けに来てくれたのだそうです。そしたら、家の中からお経が聞こえてきたので気味が悪くなり、チョコレートを渡さずにそのまま持ち帰ったというのです。
週明け、女の子のお母さんがそのチョコレートを渡してくれました。
「何か、法事でもあったのでしょうか?」と聞かれたのですが、実は、私が「般若心経」の練習をしていたのです。
「まぎらわしいこと、やめてよー!」と妻に叱られてしまいました。
お経というと、みんな、葬式や法事を連想するようですね。本来、そういうものではなかったはずなのに。
「般若心経」は大乗仏教のエッセンスとも言われます。日本仏教各派で使うので覚えていた方がいいかと思って練習していたのです。
それにしても、深い思想を持つお経が、葬式や法事のときの訳の分からない呪文のように思われて、不気味なものに見なされるのはちょっと残念です。(伊藤)
コメント