« 未来への希望 | メイン | 平和を祈ります »

息子の語る「生まれる前」

明けましておめでとうございます。
いろいろな方から新年のメッセージを頂き、励まされました。ありがとうございました。
外の気温は氷点下。山里の1月は寒いです。
でも、土間のまわりは暖かいです。妻が朝から焚いてくれた薪ストーブの火が燃えています。家に入るとほっとします。

今年最初の話は、うちの息子から聞いた不思議な話です。

小学4年生の長男(10歳)は、
「僕、ママのお腹の中で水を飲もうしたときに生まれたんだ」
と言います。
「その前はどうだったの?」
と聞いたら、
「1995年から神様の所にいたんだよ。お空の上の、とてもいい所だったよ。1998年に、今のママのお腹に行くことが決まって、出発したときのことまで覚えてるんだけど、あとは生まれるときまで覚えてないんだ」
と言います。
前にも、1995年から神様の所にいたと言っていました。話に食い違いがありません。
「1995年より前はどこにいたの?」
「はっきり覚えてないけど、お空の別な所じゃないかなあ?」
「神様の所にどんな人がいたの?」
「これから生まれる人やもう死んだ人」
「人間の姿をしてたの?」
「人間の姿の人もいたし、霊魂の人もいた」
「霊魂って、どんな姿?」
「姿はよくわかんないけど、そこにいるってわかるんだよ。みんな仲良くて、とても楽しかった」
「神様を見た?」
「うん、見たよ。それに天使みたいな人もたくさんいた」
「神様って、どんなだった」
「神様は何でもわかってた」
「どんな姿?」
「こんな感じ」
と言って、紙に絵をかいてくれました。人のような姿です。
「神様とお話したの?」
「うん、どこに生まれるか、相談して決めたの。僕がこの家がいいって言ったら、神様もいいって言ってくれたの」
「日本語で話をしてたの?」
「ううん、言葉でなくて、心で話してた」
「で、ご飯はどうしてたの?」
「たまに食べてたけど、食べなくてもいいんだ。食べなくとも死なないから。食べたいときに少し食べるだけ」
「どんな字を書いてたの? 図書館もあった?」
「僕、まだ生まれる前だったから、字は書かなかった。図書館にも行かなかったから、図書館があったかどうかわかんない」
「太陽はあった?」
「太陽? どうだっけ? 明るかったけど」
「その場所はお空だった? それとも宇宙?」
「雲の上みたいだったよ。とてもいい所だった。あそこが天国じゃないかな。これから生まれる人は、生まれたい家を探して、神様がいいって言ったら降りていくんだよ。生まれる人は、ある日、急にいなくなるの。僕の番が来て、すうーと降りて行ったんだ。あとは生まれるときまで覚えてない」

単なる空想かもしれません。
でも、もしかすると、人はすべてそういう世界から地上に来たのに、忘れているだけなのかもしれません。

人が生まれ、死ぬというのは、どこから来てどこへ行くのか、実は、何も証明のしようがないのです。
魂は存在すると考える人もいるし、存在しないと考える人もいます。存在するとすれば、魂はどこから来て人に宿るのか。胎児はどの段階で魂を持つのか。人が死ねばその魂は旅立つのか、それとも消滅するのか。旅立つとすれば、永遠の天国や地獄に行くのか、それとも輪廻するのか。諸宗教はいろいろな説明を試みてきましたが、実のところ、何も証明のしようがないのです。

もし、息子が言うような神様と霊たちの至福の世界が本当にあったらどうでしょう。人はそこからスタートしてこの世で修行してまた帰るのだとしたら。もし、この世はそこに帰る日までのレッスンの場、たとえて言えば家から出て勉強するような場だとしたら・・・・・。この世に必要以上の富や力を求めてあくせくしたり策をめぐらしたりするのは、なんと愚かで虚しいことでしょうか。

前にも言いましたが、私はエリザベス・キューブラー・ロス先生の言葉を思い出します。
「人がこの世で生きる目的は、愛し、愛され、成長することです」という言葉です。(伊藤)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。