裸の王様 安倍晋三首相 ドミノ倒しが始まりそうだ
安倍晋三氏の「要請」で、全国の小中高校が今日(3月2日)から休校になったり間もなく休校になったりする。
「要請」といっても多くの自治体は服従するだろうから、命令に近い。越権行為である。(法律上、そのような命令を出す権限は首相にはない。)
どうも、疫学的・ウイルス学的な専門家の検討によるのではなく、安倍氏の独断のようだ。支持率低下の焦りから指導力を演出しようとしたのか。
学校現場の混乱、社会の混乱、金銭的な損害の割には、ウイルス対策の有効性は疑わしい。
まあ、この国は、首相が「カラスは白い」と言えば白いことになる国だから。
もし、森友問題、加計問題、桜を見る会等々に、首相に何の責任も違法性もなく、隠蔽工作もなく、中央省庁の人事も公正で、法解釈も正しく、マスコミには首相サイドからの圧力は何もない、と言うなら、「カラスは白い」と言うのと同じだ。
その首相を国民が高い支持率で支えてきた。
積極的に、あるいは仕方なく、あるいは無関心に。
だって景気がいいんだからいいじゃん。
これ以上生活が悪くなっちゃあ困るよ。
安倍さんの他に適当な人がいないからねえ。
野党が駄目だから安倍さんでもしょうがない。
関心ないね。
等々。
安倍一強。
その間に、日本の民主主義のシステムが壊されてきた。
権力の暴走を防ぐためのブレーキを、一つまた一つと外され、権力の集中を防ぐ人事の慣行(不文律)も変えられた。
安倍氏は自分の周りをお仲間で固めた。省庁の中枢にもお仲間を送り込み、官僚を黙らせた。その結果、いさめる人がいなくなった。誰もいさめてくれずに判断を誤るのは、独裁的な権力者の常かもしれない。
お仲間たちも、心から信頼して従ってきたのではなくて、利害の一致や、逆らったら損をするという思いからついてきただけだろう。
安倍氏には多くの仲間がいるようで、実は、孤独な人のように思える。
王様は裸だと知りながら「王様は立派な服を着ておられる」と言い張っていた人たちや黙っていた人たちは、裸だという指摘が多くなれば、さーっと引いて行くか、寝返るかするだろう。
反安倍のドミノ倒しが始まりそうだ。
安倍晋三氏および安倍的なものをやめさせるだけで幕引きにしてはいけない。
引退してもらってあとはうやむやにしてはいけない。
安倍的なものから抑えつけられていた人たちの復権はもちろん、
安倍政権下で制定された法律の見直しや、安倍政権下で変更された制度の見直しももちろん、
安倍氏とその仲間らの違法行為の数々を明らかにし、重大な違法行為に対しては、逮捕し、起訴し、裁判で有罪にし、懲役や禁固などの刑に服させなければ、この国の民主主義のシステムの回復は難しいのではないか。
(逮捕、起訴し、有罪にする理由は、ちょっと調べれば次々に出てくるはずだ。これまでのように、文書の廃棄、隠蔽、改竄などをさせてはならない。)
日本の警察、検察、裁判所にそれができるのかどうか。
私は、世論の後押しがあれば可能だと思う。
日本の主権者は総理大臣ではない。日本国民である。
日本国民が試される。日本の民主主義が試される。
(伊藤一滴)
ご参考
たくさんありますが、最近見たものからいくつか紹介します。
「東京新聞・望月衣塑子、安倍首相の「学習しない強さ」に呆然」
https://smart-flash.jp/sociopolitics/95189
「阿古真理 いきなり休校要請した安倍首相「時代錯誤」感 ジェンダー論の観点から休校要請を考えた」
https://toyokeizai.net/articles/-/333522
「駒崎弘樹 政府は根拠の無い「一斉休校」を撤回してください」
https://blogos.com/article/439124/
「同 安倍総理、一斉休校を今すぐ止めて「台湾方式」に切り替えてください」
https://blogos.com/article/439694/
【WHO曰く「子どもの感染例は少ない」「子どもから大人に感染したという話は無かった」】ですって!
追加します 「江川紹子 新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ」 https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20200301-00165497/
コメント