スズメバチ
やられました。
2週連続でスズメバチに刺されました。2回とも草刈りの最中でした。近くに巣があるのに気づかずに近づいてしまったのだと思います。1回目は、突然、頭を刺されました。話には聞いていましたが、もの凄い痛みです。
意識を失う人や死ぬ人もいると聞いていたので、妻に運転してもらって病院に行きました。日曜でしたが、すぐに診察室に案内されて医師に診てもらい、注射され、1時間ほど点滴を受けてきました。激痛でしたがショック症状はなく、翌日にはだいぶおさまりました。痛かったのは丸1日くらいでした。
もうこりごりだと思っていたら、1週間後の日曜日の午前中、また草刈りの最中に今度は足首を刺されました。革の作業靴をはいていたのに、ズボンと靴のわずかなすき間を刺されました。家に逃げ帰ったのですが、ハチは何十メートルも追いかけて来て、家の中まで入り込み、部屋をブンブン飛び回ります。子どもが刺されたら大変だと思い、こっちも足の痛みをこらえて必死になってハチを叩き落とし、今は発売中止になった「氷殺ジェット」をかけてトドメを刺しました。
それから、刺された足首をよく水で洗い、少しでもハチの毒を減らそうと思って指で血を絞りました。冷凍庫から保冷材(アイスノンみたいなもの)を持って来て、タオルでくるんで患部を冷やしました。たまたま妻は子どもと山形市内に出かけていたし、病院には行かずに様子をみてました。2時間たってもショック症状はなかったし、痛みもやわらいできたので、大丈夫だろうと思い、帰って来た妻から医者に行くよう勧められましたが、「もう大丈夫だよ」と言って草刈りの続きをしました。
ところが・・・・、夜になって、激痛が襲ってきました。夜中、痛みで何度も目を覚ましました。私はバファリンなどの鎮痛剤を飲むとブツブツが出るのですが、もうしかたなく、ブツブツ覚悟で鎮痛剤を飲んで寝ました。翌、月曜の朝、足首がぱんぱんに腫れて太くなっており、患部に直径20センチくらいのピンクの円が出来ていました。足全体が熱っぽく、びりびり痛いし、歩くのも不自由でほとほと困りました。それでも医者には行かず、その夜は足首にぬらしたタオルを巻きつけて寝ました。
火曜日には、むくんできて、きのうピンクだった患部が紫色に変色し、痛いしかゆいし、かといってかくわけにもいかず、指で押すと粘土みたいにくぼんであとが残りました。ふつうの靴がはけないから長靴をはいて出勤しました。足を引きずって歩き、「どうしたの?」と、会う人みんなに聞かれました。
水曜日、建築の講習会があって出かけました。腫れはだいぶ引きましたが痛みもかゆみも続き、講習の間も足が気になって集中できませんでした。
木曜日、やっと落ち着いてきましたが、すぐ病院に行った前回と比べると、治るのがだいぶ遅くなりました。
教訓。
スズメバチに刺されたら、すぐに医療機関に行くべきです。休日でも当番医がいますから、行くべきです。
2度刺されたのに懲りて勉強しました。応急処置は正しかったと思いますが、2度目に大丈夫だろうと思って医者に行かなかったのが失敗でした。
スズメバチが黒いものに向かって来るのは、熊を追い払う本能でしょうか? 私は黒っぽい服装で刺されました。スズメバチには黒い服や黒い帽子は禁物です。
それと、患部にアンモニア水を塗っても効かないそうです。スズメバチの毒は水溶性なので、水で洗い、可能なら毒を絞り、冷やし、医者に行くべきです。(お茶や柿渋を塗る民間療法があるそうですし、ステロイド軟膏が効くという人もいます。お茶・柿渋・ステロイド軟膏、全部試しましたが、自分で効いたと思うような効果は確認していません。とくにステロイド軟膏など副作用のおそれもありますから、専門家に聞いてからの方がいいと思います。)
なお、ネット上などで「刺されたらすぐに毒を口で吸う」という記述を見ることがありますが、もし唇や口内に傷でもあるとそこから毒が入る恐れがあるのでやめたほうがいいそうです。
まあ、何よりも、洗って冷やしてすぐ病院です。(伊藤)
コメント