« 森友文書改竄の真相解明を | メイン | 虫混入、カビ付着…全戸配布用の布マスクでも不良品 政府、公表せず »

「赤ちゃんの物を奪わないで」

新型コロナウイルスの騒ぎに関して、最近気になったニュースです。

 「赤ちゃんの物を奪わないで」妊婦さんがSOS、新型コロナで乳児用グッズが品薄に

という記事です。

(私、一滴は、買占めを助長してはいけないと思い、これまで不足している物品名を具体的に書かずにきましたが、マスクの不足は万人が知る状況ですので、これについては書くことにします。)


引用開始

《赤ちゃんの物を奪わないで

沐浴ガーゼやミルトンなどの赤ちゃん用品が、手作りマスク素材や除菌用品目的で買い占められてしまい、
赤ちゃんの為に買いたいお母さんたちが買えなくなっています。
どうか本当に必要な人の為に残してあげてください。》

引用終了

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00010001-bfj-soci&p=2

(参照 #赤ちゃんの物を奪わないで)


奪い合いが、とうとう赤ちゃん用品にまで及んできたのでしょうか。
いくらお金を払って買うとはいえ、赤ちゃんから横取りして平気でいられるのでしょうか。
「やったあ、マスクの材料が手に入った、ラッキー」ですか? それは赤ちゃん用の沐浴布や、赤ちゃんの口元をぬぐう柔らかいガーゼのハンカチや、哺乳びん用の布巾だったのです。赤ちゃんのために使われるものだったのです。それを横取りするなんて・・・・。

そもそもマスクにウイルス感染予防効果はないそうです。(他者にうつすのをある程度抑える効果はあるらしい。)
そんなに、みんな、「他者に感染させない配慮」でマスクを奪い合うんでしょうか?
自分が感染するのを防ぐ効果があると勘違いして奪い合っているのではありませんか。

もともとウイルス感染予防効果はないのですから、花粉症の人など、よりマスクを必要とする人を優先してはどうでしょうか。


近所の人から袋入りのマスクをもらいました。「伊藤さんのとこ、お子さんもいるから必要でしょ」って。
山里の住民は助け合って暮らしています。

私も、家族も、万一感染した場合に他の人にうつしたくないので、人前に行くときはマスクをするようにしています。
ふもとの店に買い物に行ったとき、マスクを売っているのを見ましたが、もっと必要な人がいるだろうと思って買いませんでした。
家にあるマスクが残り少なくなってきたので、着古した衣類の布やタンスに眠っている古布を使い、マスクを作ろうと思います。(使用済の使い捨てマスクのゴムも取ってます。布に縫い付けて使うつもりです。)


例の「アベノマスク」は、もともと小さいうえに洗うとますます縮むそうです。
どうも、大人が使うには不適当なマスクのようです。
届いたら、小さなお子さんのいる家にあげるか、一旦ほどいて顔に合うよう縫い直すか、現物を見てから考えようと思います。

(伊藤一滴)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。