« キリスト教の最高の権威は | メイン | ヘブル書の著者は女性? 優秀な女性使徒もいた? »

明治13年版「新約全書」 外観、地図、正誤表

たまたま古書で手に入れた明治13年版(1880年版)の「新約全書」が私の所にあるのですが、どうも貴重な物のようです。明治期の聖書は数に限りがあるのでしょうが、その中でも、明治13年版はあまり残っていないようで、国立国会図書館の蔵書目録でも探せませんでした(明治14年版はありました)。

いずれは、価値のわかる団体等に寄付することを考えていますが、ご参考まで、外観、地図、正誤表の写真を載せておきます。

特に正誤表は、残っているものが少ないのではないかと思います。


背表紙はクロス装、金文字で「新約全書」と書いてあります。

13

表紙は紙製です。千円札は大きさの参考のため置きました。

13_2

1枚の紙を2つ折りにした全4頁の「正誤表」がついています。最後は白紙で、印刷してあるのは3頁までです。

Photo

Photo_2

Photo_3



北英國聖書會社(スコットランド聖書協会)の発行で、「日本橫濱印行」とあります。(會社の社は示に土ですが、私のパソコンでうまく出せないんで現行の字体で代用)

欄外に「橫濱製紙分社新鋳造鉛版」とあります。(社は示に土、鋳は金に壽、造のしんにょうは二点、現行の字体で代用)

13_3

パレスチナの地図ですが、全部漢字で書いてあり、中華里度まで書いてあります。当時の中国語版の地図の流用ではないかと思います。当時、すでにカラー印刷です。

13_4

私の手元のデジカメだと、この程度の画質です。画質が悪くてすみません。

(伊藤一滴)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。